コラムマヴィ創立23年の想い|城の時代からニューノーマル時代へ 日本初のオーガニックワイン専門インポーター、マヴィ株式会社を1998年に、友人の会社の机1つを借りてPC1台で起業。数か月後にワンルームマンションを借り、自前の事務所を構えた時の高揚感と不安感は、今でもはっきりと覚えている。昭和の人間なので、事務所は城だ。2021.03.01コラムMAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと18 オーガニック大学を創ろう!2これは一人ではとても出来ません。そして私にはお金もありません。でも誰かが言い出さなければ始まりません。これをロハスの第一人者のひとりで、日本初のCO2排出権プロバイダーとして脚光を集めるジーコンシャスの井手社長に...2008.07.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと17 オーガニック大学を創ろう!1食品偽装がはびこり、どうせ消費者は何もわからないのだからと産地をごまかして加工業者が荒稼ぎするのが当たり前の風潮があります。メディアが中国産は危険で浜名湖一色産のうなぎがいいと言えば、自分で確かめもせずに鵜呑みに...2008.07.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと16 生産者訪問ツアーマヴィでは機会を作って生産者を頻繁に訪問しています。生産者がどんな土地でどんな作業をどんな気持ちでやっているのか、それを自分の目で見て耳で聴き、肌で感じること。わたしはオーガニックワインをただ売るのではなく、伝えたいと思って...2008.07.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと15 オーガニックワインの本3その後、別の百貨店本店地下食品売り場全面改装プロジェクトチームよりコンタクトがあり、マヴィ赤坂店には関係者が何度も来店され、他百貨店催事に出店している様子も見に来たり、マヴィイベントにも頻繁に参加されたり、ボジョレー...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと14 オーガニックワインの本2そんな時、出版社にグルマンクックブックアワードでベストワインブックに選ばれたとの連絡があり、そんな賞聞いたことがなくいぶかしんでいたら、同じ2004年に栗原はるみさんが入賞したとの大々的な報道があって知られるようにな...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと13 オーガニックワイン講座・オーガニックワインの本1ワインはなんだか難しそう、オーガニックはよくわからない。だからオーガニックワインは売れない。これは死活問題です!なので、とにかく一人でも多くの人にオーガニックワインのことを知ってもらわなくては...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと12 オーガニックワイン専門店Mavie開店3商品展示棚は店の顔です。安物は使いたくありません。しかし工務店に見積もりを取ったところ、外国産集成材を使ったものでも150万を超し、びっくり。そんな大金はありません。悩んで考えを巡らすうち、ふと浮かん...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと11 オーガニックワイン専門店Mavie開店2お店のコンセプトはダミーボトル展示で「商品は店頭に置かない」。ワイン保管適温は15℃で、人にやさしい温度の25℃より10℃も低く、共存は無理です。ワインは寝かしてコルク栓を湿らせておかないといけないの...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと10 オーガニックワイン専門店Mavie開店12004年夏、ふと思い付きました。「自分の店を持ちたい!」コパンドマヴィ加盟店が徐々に増えてきて、酒販店さんたちとお話しする機会が増えてきましたが、いつも考えてしまうのは「どうやったらオーガニックワイ...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと9 特約店会コパンドマヴィ2その悩んでいる時に救いの主が現われました。2001年、オレンジページで「心地いい暮らし」シリーズMOOKの編集長をされていた山本洋子さんと偶然に親しくなり、たびたびお目に掛かってマクロビとか玄米とか純米酒の手ほどきを...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと8 特約店会コパンドマヴィ1チェーンとの取引をしない。問屋との取引もしないというと、直接酒販店と取引をすることになります。別にたいしたことないように聞こえますが、これが大変!そもそも酒販店は全国に何軒あるか知りませんが、まさに玉石混交。酒販免許...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと7 議員勉強会2004年のオーガニックフェスタの後、後藤田議員の事務所で雑談をしていた際、化学肥料による土壌汚染で根が張らず、耕作が続けられなくなること。それでも土地の表土を剥がし入れ替えれば回復できるということを話したとき、彼の目が突然輝いた...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと6 オーガニックフェスタ2003年当時、後藤田議員は自民党食育調査会の事務局次長で法案作成と根回しを精力的にこなしていましたが、ちょうど目処が付いたところでした。また徳島という農業県選出で当然農業再生の必要性を感じておられました。まだ一足飛びに...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと5 EUから日本へ一方、この機会に乗じて外国からのオーガニック農産物や食品の輸入を止めようとした動きがありました。これが前述の有機団体役員たちや、同調する農水省の役人たちだったのです。認証制度というのはいわばグローバルスタンダードの導入ですから...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと4 オーガニック認証制度最初に焦点を当てたのは当時最もホットなテーマのオーガニック認証制度です。ヨーロッパではオーガニック農業を支える人々の中から、ホンモノとニセモノを見分けたいという要望が生まれ、遠くに住む消費者のために誰かが現地を調べて保証...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと3 EUOFA設立1999年9月、フランス大使館よりお声がけをいただき、福岡の食品展示会でオーガニックワインのブースを出していたところ、有機農産物認証団体の役員と名乗る人が来て、「有機JAS制度ができたら外国のオーガニックは輸入できなくなるぞ、...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと2 マヴィ設立生産者大会「ミレジムビオ」はラングドック・ルーション地方のオーガニック生産者が催す小規模の見本市で、体育館のような会場に30軒程の農家が会議机を置き、前年秋に仕込んだ新酒を並べていました。今のミレジムビオからは想像も付かないほどに...2008.06.30MAVIE史
MAVIE史マヴィ設立以来のこと1 創立10周年を記念して、マヴィ店主が、マヴィ設立直前から、これから先の未来までを語る連載コラム。かなりユニークな道を歩んできた店主とマヴィ…。マヴィスタッフが読んでも面白いです。週1回のペースでアップしますので、続きもお楽しみに。フランス駐...2008.06.30MAVIE史