白かびチーズ(ブリ―、 カマンベール 等)とワインのマリアージュ

チーズに合うワイン【白かび編】
お気に入りに登録するボタン

カマンベールやブリーに代表される日本でもお馴染みのもっちりミルキーな白かびチーズ。赤ワインとの組み合わせは至上の喜びです。

白かびチーズとは

白かびチーズとは、チーズの製造過程で白かびを噴霧し、熟成を進めるチーズのことです。このカビがたんぱく質分解酵素を分泌してアンモニアが生成され、乳の主要なたんぱく質であるカゼインを分解することで美味しいチーズへと変化していきます。

白かびタイプは熟成の若いものは中に芯があるように内側がしっかりとしていますが、熟成が進むにつれ外側から軟らかくなり、最終的には中までとろりと軟らかくなっていきます。カマンベールやブリーがその代表格で世界中で愛され、日本でも手軽に入手できるタイプのチーズの1つです。

世界中で生産される代表的な白かびチーズ

  • ブリ―
  • カマンベール

フランスの原産地呼称認証(AOP、IGP)白かびチーズの代表例

  • カマンベール・ド・ノルマンディー(フランス・ノルマンディー地方)
  • ヌーシャテル(フランス・ノルマンディー地方)
  • ブリー・ド・モー(フランス・イル=ド=フランス地方)
  • シャウルス(フランス・シャンパーニュ=アルデンヌ地方)

AOP、IGP認可外の人気の白かびチーズ

  • バラカ(フランス・サントル・ヴァル・ド・ロワール地方)
  • シュプレム(フランス・ブルゴーニュ: フランシュ・コンテ地方)
  • カプリス・デ・デュー(フランス・グランテスト地方:シャンパーニュ~アルザス)
  • サンタンドレ(フランス・オクシタニ地方:ラングドック・ルーション地方)
  • パヴェダフィノワ(フランス・ローヌ・アルプ地方)
  • ブルソー(フランス・イル=ド=フランス地方)
  • ブリア・サヴァラン(フランス・ノルマンディー地方)

白かびチーズとワインの基本ペアリング

基本のマリアージュは赤ワインですが、熟成の度合いや含まれる脂肪分によって軽め〜重めの赤までバリエーションは豊富。ただ、そのチーズの生産地周辺で造られたワインとは相性がいいことが多いので、まず試してみてください。

チーズが若めでフレッシュな場合は軽めのロワールやブルゴーニュ、熟成が進むにつれボディのしっかりとした同じくブルゴーニュ、ロワールのほか、ボルドーもおすすめです。ダブルクリーム、トリプルクリームといった脂肪分が多めでクリーミーなタイプにはスパークリングとの相性もいいですよ。

また、日本で造られているカマンベールは本場のものとは異なり、少しふくよかな白と合わせるのも良いでしょう。以下は日本で比較的手軽に入手できる白かびチーズとワインのマリアージュです。

カマンベールに合う赤ワイン

製造後21日で出荷が可能となるカマンベール。若いものは中心部がまだ白くクリーミーさはありませんが、カマンベール誕生の地ノルマンディーではこうした若いものが好まれるそうです。

このような若いカマンベールには香りが華やかで軽やかな赤を。そして熟成が進んで中がトロトロになってきたものにはその濃厚さを受け止められるどっしりとした赤を選びましょう。

フレッシュな若いカマンベールには…

フリポンヌ 赤

保存料(SO2)無添加のロワールの赤ワイン。軽やかで心地よく飲めるオーガニックワインです。 詳細はこちら

ボルドー(グラーヴ) 赤

伝統的なボルドーワインに、新しい風が吹き始めています。16世紀創業のラビュザン家が造る、飲みやすくモダンに仕上げたオーガニックワイン。 詳細はこちら

熟成が進んだカマンベールには…

サン ニコラ ド ブルグイユ グラヴィエ 赤

グラヴィエは砂利を意味し、小石混じりの畑で深く根を張ったカベルネフランを重口に仕上げたロワールのエレガントな赤ワインです。 詳細はこちら

ボルドー 赤 – シャトー デ セニャール ド ポミエ

13世紀に建立された重要文化財指定の城塞で、メルローをベースにして造られた重さとやさしさのバランスが秀逸なオーガニックワイン。 詳細はこちら

ブリーに合う赤ワイン

ブリーにはいくつか種類がありますが、カットされた状態で日本でよく目にするものはAOP認可外の「ブリー」。白かびの層が厚く、クリーミーで食べやすくなっています。一方AOPの代表格はブリー・ド・モー。わずか21日で出荷が可能となるカマンベールと違って、ブリー・ド・モーは最低8週間の熟成が義務付けられています。

日本のスーパーなどで入手できるブリーには、カマンベールと同様かもしくはもう少ししっかり目のワインを合わせましょう。

ブレス ロブレ 赤

スペイン産の飲みやすくエレガントな赤ワイン。熟した果実の香りにカカオのニュアンス。凝縮した果実味が心地良く余韻に残り、大変満足度の高い1本です。 詳細はこちら

ブリー・ド・モーの場合、既にある程度熟成しているので、お肉料理を食べた後まだグラスに残っているしっかり目の赤と合わせるとお互いが引き立ちます。

アンジュー ヴィラージュ ゴノルド 赤

重い赤ワインがお好きな方におすすめなフルボディのワイン。複雑な香りと豊富なタンニンが楽しめるロワールのオーガニックワインです。 詳細はこちら

コート ド ニュイ ヴィラージュ 赤

コートドール北部ニュイ地区のヴィラージュ格付斜面畑のピノノワール。力強さと複雑さ、しっかりした酸味とミネラル感が楽しめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

クリーミーな白かびチーズに合うワイン

シャンパーニュとの相性が良いと言われるシャウルスは、2週間〜1ヶ月程度の熟成ですがとてもクリーミーで口の中で溶けるようなチーズ。

スーパー等でも見かける天使の絵が目印のカプリス・デ・デューはダブルクリームで、工場で量産されるものですが、60年以上親しまれています。そのクリーミーさとわずかな酸味には、シャンパンがおすすめですが、少し酸味のしっかりした赤ワインにもよく合います。

シャンパーニュ(3年熟成)

オヴィレ村・ドンペリニヨンの修道院南斜面の一等地畑から生まれた極上のシャンパーニュ。3年以上カーヴで熟成し、ふくよかな味わいです。 詳細はこちら

アルザス ピノ ノワール 赤

ピノノワールを使い、繊細で丁寧に仕上げたアルザスの赤ワイン。柔らかな味わいが根菜や和食にぴったりのオーガニックワインです。 詳細はこちら

日本人にも馴染みが深い白かびチーズは、赤ワインとの相性が良いのはもちろんですが、日本で入手できるものは比較的若いものが多いので、ふくよかなタイプの白ワインやロゼワインとの合わせも悪くありません。ここに挙げたのはほんの一例で、いくつもの美味しいマリアージュがあるのでぜひいろいろな種類のワインと試してみてください。

【チーズとワインのマリアージュ一覧】

お気に入りに登録するボタン


オーガニックワイン専門店マヴィ 初回限定ワインセット




マヴィ創立25周年記念オリジナルワイン




フランスワイン新商品発売




ボジョレーヌーヴォー2023ご予約受付中


こちらもいかがですか?

  1. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  2. とんかつとワインのマリアージュ

  3. ウォッシュチーズ(マンステール、エポワス、モンドール 等)とワインのマリアージュ

  4. クリームシチューとワインのマリアージュ

  5. チーズフォンデュ

    チーズフォンデュとワインのマリアージュ

  6. おでんとワインのマリアージュ

  1. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  2. チキン南蛮とワインのマリアージュ

  3. サムギョプサルとワインのマリアージュ

  4. サラダチキンとワインのマリアージュ

  5. フォーとワインのマリアージュ

  6. 鉄板焼き

    鉄板焼きとワインのマリアージュ

  7. 串揚げ

    串カツ(串揚げ)とワインのマリアージュ

  8. ジンギスカンとワインのマリアージュ

  1. ジビエとワインのマリアージュ(鹿・猪肉)

  2. グラタンとワインのマリアージュ

  3. クリームシチューとワインのマリアージュ

  4. 焼きいもとワインのマリアージュ

  5. サンマの塩焼き

    秋刀魚(さんま)とワインのマリアージュ

  6. カナール コンフィ

    鴨のコンフィとワインのマリアージュ

  7. 西京焼き

    西京焼きとワインのマリアージュ

  8. タルトフランベとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ