焼き菓子とワインのマリアージュ

焼き菓子
お気に入りに登録するボタン

マドレーヌやクッキー、パウンドケーキ。バターなど油脂分を使って焼き上げた焼き菓子には、甘口ワインのほか、食後酒などを合わせてゆったりとした時間を過ごしましょう。

ヨーロッパでは休日のブランチやパーティなどで、焼き菓子やクラッカーなどと一緒にワインを楽しみます。本格的なディナーの前に軽めのアルコールとおつまみをいただきながら、おしゃべりを楽しむ時間 「アペリティフ=apéritif(話し言葉では略して、アペロ=apéroとよく言います)」は、特にフランスではなくてはならない習慣の1つ。

また、コース料理の最後に、コーヒーなどの温かい飲み物、もしくは食後酒と一緒に小菓子を楽しみます。フランスでは「可愛さ」「上品さ」という意味で “mignardises” (ミニャルディーズ)と呼ばれます。

甘い焼き菓子とワインのマリアージュ

バターを使ったマドレーヌやフィナンシェなどの甘い焼き菓子をアペロやパーティーで楽しむ場合は、華やかで優しい、甘口のスパークリングワインがお勧めです。

ラ ボエーム(リムー古代製法) 発泡

これぞ自然!ぶどう果汁と皮に着いた天然酵母だけで、糖分を一切加えずに造る希少な古代製法の、酸化防止剤無添加、無濾過スパークリングワイン。 詳細はこちら

ブラケット 赤 微発泡

イタリア・アスティ産のアルコール度数6%でやや甘口の微発泡赤ワイン。みずみずしい果物のようなオーガニックワインです。 詳細はこちら

塩味の焼き菓子とワインのマリアージュ

ケークサレ(お惣菜風のパウンドケーキ)やクラッカーなど、塩味のものには、辛口のスパークリングワインや、ビールがおすすめです。

スプマンテ ヴェネツィア

スパイス感とミネラル感を楽しめる辛口のスパークリングワイン。プロセッコの印象以上の飲みごたえがあるオーガニックワインです。 詳細はこちら

ブレッシング ホワイトビール 330ml

瓶内二次発酵で無濾過、加熱しておらず酵母がそのまま入っています。明るい小麦色で少し濁りがあり、ボリュームと持続性がある白い泡が特徴華やかなオーガニッククラフトビールです。 詳細はこちら

焼き菓子と食後酒のマリアージュ

食後の余韻を楽しみ、消化も促す食後酒には、アルコール度の高いものや甘いものが向いています。小菓子ともあう極上の食後酒をいくつか紹介します。

ポルトタウニー

世界三大フォーティファイド(酒精強化)ワインのポルトは、アペリティフ(食前酒)やデザート(食後酒)に最適。開けてからもとても長持ち。少しずつゆっくり楽しめます。 詳細はこちら

コニャックVSOP

ぶどう栽培から蒸留までの全工程を自分たちで行う、まさに手作りの温かみとこだわりが光るオーガニックブランデー。6年以上の熟成でまろやかな味わいに。 詳細はこちら

お気に入りに登録するボタン


オーガニックワイン専門店マヴィ 初回限定ワインセット




マヴィ創立25周年記念オリジナルワイン




フランスワイン新商品発売




ボジョレーヌーヴォー2023ご予約受付中


こちらもいかがですか?

  1. 生牡蠣とワインのマリアージュ

  2. キムチ鍋

    キムチ鍋とワインのマリアージュ

  3. そば粉のガレット

    ガレットとワインのマリアージュ

  4. 鶏のから揚げ

    鶏のから揚げとワインのマリアージュ

  5. 回鍋肉とワインのマリアージュ

  6. シューマイ

    焼売とワインのマリアージュ

  1. 田楽(でんがく)とワインのマリアージュ

  2. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  3. チキン南蛮とワインのマリアージュ

  4. サムギョプサルとワインのマリアージュ

  5. サラダチキンとワインのマリアージュ

  6. フォーとワインのマリアージュ

  7. 鉄板焼き

    鉄板焼きとワインのマリアージュ

  8. 串揚げ

    串カツ(串揚げ)とワインのマリアージュ

  1. きんぴらごぼう

    きんぴらごぼうとワインのマリアージュ

  2. グラタン

    グラタンドフィノワとワインのマリアージュ

  3. クリームシチューとワインのマリアージュ

  4. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  5. サンマの塩焼き

    秋刀魚(さんま)とワインのマリアージュ

  6. 田楽(でんがく)とワインのマリアージュ

  7. ジビエとワインのマリアージュ(鹿・猪肉)

  8. グラタンとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ