チーズフォンデュとワインのマリアージュ

チーズフォンデュ
お気に入りに登録するボタン

温めたワインで溶かしたチーズをたっぷりとパンや野菜、ソーセージなどにつけて味わうチーズフォンデュ。合わせる飲み物はワイン以外あり得ません!

チーズフォンデュとは

温めた白ワインに削ったチーズを入れて煮溶かした料理、チーズフォンデュ。スイスの郷土料理として有名ですが、イタリアやフランス等ヨーロッパアルプス山中の寒い地方で食べられています。もちろんワインとはとても相性のいい料理です。

チーズを温めたワインで溶かし、そこに硬くなってしまったパンを浸して、柔らかくして美味しく食べるために工夫したのが発祥ですが、具材は自由です。日本でいえば気取らない鍋料理のようなもので、その土地のチーズと白ワインを使用するので、決まったレシピはありません。

最近では日本でもすっかりおなじみで、ホットプレートを使って気軽に作ったり、専用の鍋や串も手軽に手に入ります。美味しさはもちろん、大勢で楽しめる要素もあって人気のメニューです。

本場のスイスではエメンタールチーズやグリエールチーズを白ワインで溶かしますが、もちろん他のチーズでもフォンデュは美味しく作れますので、いろいろと試してみてください。ただしチーズによってはうまく溶けてくれなかったり、溶けてもすぐに固まってしまうこともありますから注意しましょう。私もスーパーで細切りのピザ用チーズを買って溶かしてみたのですが、すぐにゴムのように固くなって失敗した経験があります。プロセスチーズだとうまく溶けないこともあるので、なるべくナチュラルチーズを選びましょう。また冷たいワインにチーズを入れて加熱するのではなく、十分に熱したワインにチーズを入れて弱火で溶かしてください。

チーズフォンデュとワインの基本ペアリング

白ワインをベースに使うので、合わせやすいのは白ワインですが、旨味とコクのあるチーズソースは赤ワインも合います。白なら香りのあるタイプやコクのあるタイプ、赤なら渋味のおだやかなタイプがおすすめです。ここでは、定番の具材ごとにご紹介します。

バゲット(パン)のチーズフォンデュとワインのマリアージュ

もっとも定番の具材はバゲット(フランスパン)。アツアツのチーズをストレートに楽しめるので、ベースに使ったチーズの濃度に合わせて中程度~重めの白ワインがおすすめ。また、ベースのワインと同じもの、あるいは同じタイプで格上のワインを合わせるのも、マリアージュの基本ルールです。

シャルドネ ヴェネツィア 白

イタリア・ヴェネト州のシャルドネの白ワイン。フレッシュなフルーツの香りと、柔らかく広がる果実味が楽しめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

シャグリュ 白

オーストリア産の爽快な白ワイン。フレッシュな酸味、心地よい果実味とミネラル感を存分に感じられるコストパフォーマンス抜群な1本です。 詳細はこちら

パッセリーナ 白

イタリアで最も美しい村の1つ、マルケ州オッフィーダの急斜面畑で育ったパッセリーナ種を使用。果実味と酸味の調和したオーガニックワインです。 詳細はこちら

ブルゴーニュ シャルドネ(ドメーヌ シャペル) 白

白桃や熟した洋梨に様々な花の香り。柔らかく広がる果実味をしっかりと支える美しい酸味。余韻の長い秀逸なオーガニックワインです。 詳細はこちら

茹で野菜のチーズフォンデュとワインのマリアージュ

バゲットの次に定番の具材といえば茹で野菜。ジャガイモ、人参のほか、ブロッコリー等には、香りのある白ワインはいかがでしょうか。果実味とコクをバランスよく備えたリースリングやゲベルツトラミネールは、チーズをまとった茹で野菜とぴったりです。

アルザスリースリング 白

創業1620年の名家メイエー家が造る、高貴品種リースリング100%の辛口白ワイン。特徴的な際立つミネラル感と酸味のバランスが秀逸です。 詳細はこちら

アルザス ゲヴェルツトラミネール 白

創業1620年の名家メイエー家が造る、高貴品種ゲヴェルツトラミネール100%の辛口白ワイン。薔薇やライチなどの華やかな香りが魅力的。 詳細はこちら

ソーセージのチーズフォンデュとワインのマリアージュ

ソーセージや茹でた鶏肉も、チーズと一緒に食べることによって、旨味とコクが深まり、ワインに合います。渋味の少ない赤ワインはいかがでしょう。

キャンティ 赤

昔ながらのキャンティの味わいが楽しめる赤ワイン。毎日の食卓で気軽に楽しめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

魚介のチーズフォンデュとワインのマリアージュ

エビやホタテ等の魚介もチーズソースとの相性は○。あらかじめ軽くソテーしたものがよいでしょう。ミネラル感とコクを持った白ワインはいかがでしょう。

スパレット ビアンコ 白

トスカーナ州の丘にある小さな村で造られたほどよくボリュームのある白ワイン。豊かな香りとまろやかな口当たりが嬉しいオーガニックワインです。 詳細はこちら

いかがでしたか。定番の具材以外にも、食べきれなかったおかず等をぜひ試してみてください。少しの味噌を加えて和風に仕上げれば、より食べやすく、ワインも進みます。

お気に入りに登録するボタン


オーガニックワイン専門店マヴィ 初回限定ワインセット




マヴィ創立25周年記念オリジナルワイン




フランスワイン新商品発売




ボジョレーヌーヴォー2023ご予約受付中


こちらもいかがですか?

  1. 山菜

    山菜料理とワインのマリアージュ

  2. エスカベッシュ(南蛮漬け)とワインのマリアージュ

  3. 牡蠣のオイル漬けとワインのマリアージュ

  4. 生春巻き

    生春巻きとワインのマリアージュ

  5. ガスパチョ

    ガスパチョとワインのマリアージュ

  6. 肉じゃが

    肉じゃがとワインのマリアージュ

  1. 田楽(でんがく)とワインのマリアージュ

  2. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  3. チキン南蛮とワインのマリアージュ

  4. サムギョプサルとワインのマリアージュ

  5. サラダチキンとワインのマリアージュ

  6. フォーとワインのマリアージュ

  7. 鉄板焼き

    鉄板焼きとワインのマリアージュ

  8. 串揚げ

    串カツ(串揚げ)とワインのマリアージュ

  1. グラタンとワインのマリアージュ

  2. タルトフランベとワインのマリアージュ

  3. グラタン

    グラタンドフィノワとワインのマリアージュ

  4. 田楽(でんがく)とワインのマリアージュ

  5. きんぴらごぼう

    きんぴらごぼうとワインのマリアージュ

  6. 西京焼き

    西京焼きとワインのマリアージュ

  7. アップルパイ

    アップルパイとワインのマリアージュ

  8. 焼きいもとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ