目次
生春巻きとは
ベトナム料理と言えば、フォーと並んで思い浮かぶ生春巻き。米粉で作った皮で、エビや生野菜等の具材を包み、ソースをつけていただくお料理です。
沢山のハーブやスパイスを使うベトナム料理はワインとの相性も抜群。生春巻きは、具材やソースによってワインを選びましょう。
かつてフランスはベトナムを植民地としていたこともあり、フランス人にとって中華料理といえばベトナム風中華料理を意味します。フランス人はベトナム中華料理を食べる時に当然のようにワインを楽しみます。ちなみに生春巻きはフランス語でrouleau de printemps、英語でspring roll、つまり春巻きの直訳なのです。 |
エビの生春巻きとスイートチリソース
エビやカニの生春巻きには、旨みを引き出してくれるスイートチリソース、合わせるワインはロワールのシュナンブランやアルザスのゲヴェルツトラミネールはいかがでしょうか。どちらも辛口ですが、果実味から来る優しい甘味がソースにぴったり。酸やミネラルもしっかりあるのでエビにも合います。特にゲヴェルツトラミネールのスパイシーな味わいはエスニック料理の旨みを一層深くしてくれるので、ベストマリアージュです!
アルザスのオーガニックワイン
アルザス ゲヴェルツトラミネール 白
創業1620年の名家メイエー家が造る、高貴品種ゲヴェルツトラミネール100%の辛口白ワイン。薔薇やライチなどの華やかな香りが魅力的。
生ハムの生春巻きとオーロラソース
生ハムや鶏肉の生春巻きには、コクのある旨味のオーロラソース、合わせるワインは辛口ロゼはいかがでしょうか。白の爽快さと赤のコクを持ち合わせるロゼが、具材にもソースにもぴったりです。少し辛味を足したオーロラソースにはスパイシーなロゼがおすすめです。
ルーションのオーガニックワイン
シャトー ド ルー ロゼ
「ゴーミヨー」誌で「ラングドックルーションの新星」として取り上げられた注目の造り手セブリーヌブーリエの作品。抜群のバランスの良さで様々なお料理と合わせたいロゼワインです。
パクチーの生春巻きとニョクマム
パクチーたっぷりの生春巻きには、ベトナムの調味料ニョクマムをベースにしたソース、合わせるワインは香りが華やかなスパークリングワインや白ワインはいかがでしょうか。パクチーは香りが強いので、それに負けない香り豊かなソーヴィニヨンブランがおすすめ。パクチーが主役のお料理にはぴったりのワインです。
ボルドーのオーガニックワイン
クレマン ド ボルドー 発泡
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で造るボルドーのふくよかなスパークリングワイン。フルーティさとハーブ、ミネラル感のバランスが良いオーガニックワインです。
イタリア

ピエモンテのオーガニックワイン
モンフェッラート ソーヴィニョン ブラン 白
ソーヴィニヨンブランらしいトロピカルフルーツやハーブを感じる香りと、ほどよいボリューム感が楽しめる辛口のオーガニックワインです。
いかがでしたか。具材にしっかり味を付ければ、ソースを用意しなくても楽しめます。野菜もたっぷりとれ、サラダよりもワインに合わせやすい生春巻き、ぜひ色々な組合せを楽しんでください。