グラタンとワインのマリアージュ

グラタンとは

手軽に美味しい、とろ~りアツアツのグラタン。グラタンとは元々フランスの調理法で、表面を軽く焦がした料理を指しますが、日本では、鶏肉や魚介をホワイトソースで和えオーブンで焼いた料理として人気のメニュー。

王道のマカロニグラタンは食べ応えもあってメインにもなりますが、具材を工夫して、小さめのココットで作れば、ワインにぴったりのオードブルが手軽に楽しめます。

グラタンの基本ワインペアリング

グラタンはホワイトソースが主体なので白ワインが合いますが、具材を工夫することによって、ワインの幅が広がります。

チキンマカロニグラタンのマリアージュ

もっとも一般的なチキンマカロニグラタンには白ワインが合います。ホワイトソースのクリーミーさや表面のチーズは、爽やかな柑橘系の白ワインよりも、乳酸発酵(※)によるまろやかさや、ほのかに樽香のある、少し厚みのある白ワインがぴったりです。

※乳酸発酵とは、マロラクティック発酵とも呼ばれるもので、ワイン中のリンゴ酸が分解されて乳酸になることで、酸味がまろやかになります。

ブルゴーニュ シャルドネ(ドメーヌ シャペル) 白

白桃や熟した洋梨に様々な花の香り。柔らかく広がる果実味をしっかりと支える美しい酸味。余韻の長い秀逸なオーガニックワインです。 詳細はこちら

魚介のグラタンのマリアージュ

牡蠣やホタテ等の魚介のグラタンには、コクや厚みもありつつ、酸味やミネラル感もある白ワインが合います。また鮭や海老のグラタンなら辛口のロゼワインも〇。ワインと具材の色を合わせるのは、簡単なマリアージュの手法です。

ボルドー(アントル ドゥー メール) 白 – シャトー デ セニャール ド ポミエ

酸のキレとミネラルがしっかりした繊細な辛口白ワイン。洋食はもちろん、和食との相性も抜群で、食中酒としてとても優秀なオーガニックワインです。 詳細はこちら

リースリング ツェートゥネリン クレムスタール 白

オーストリアの生産者「マントラー家」が造る格上の辛口白ワイン。ぶどう品種はリースリングです。蜂蜜や爽やかな柑橘系、白いお花の香りが印象的。 詳細はこちら

シャトー ド ルー ロゼ

「ゴーミヨー」誌で「ラングドックルーションの新星」として取り上げられた注目の女性醸造家セブリーヌ ブーリエの作品。抜群のバランスの良さで様々なお料理と合わせたいオーガニックロゼワインです。 詳細はこちら

トマトのグラタンのマリアージュ

赤ワインを合わせたいなら、ホワイトソースにトマトやトマトソースを加えたグラタンにしましょう。トマトベースのグラタンに合う具材はベーコンやナス、ほうれん草や春菊。ワインは、トマトのニュアンスがあるサンジョヴェーゼがおすすめです。

キャンティ 赤

昔ながらのキャンティの味わいが楽しめる赤ワイン。毎日の食卓で気軽に楽しめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

飲みたいワインに合わせて具材を変えたり、具材に合わせてワインを選んだり、ぜひマリアージュを楽しんでください。

こちらもいかがですか?

  1. 生春巻き

    生春巻きとワインのマリアージュ

  2. 生ハムメロンとワインのマリアージュ

  3. かぼちゃのグラタンとワインのマリアージュ

  4. カルパッチョ

    魚介のカルパッチョとワインのマリアージュ

  5. 干物

    干物とワインのマリアージュ

  6. ピザ

    ピザ(トマトソース系)とワインのマリアージュ

  1. セビーチェとワインのマリアージュ

  2. テリーヌとワインのマリアージュ

  3. コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)とワインのマリアージュ

  4. ブッシュドノエルとワインのマリアージュ

  5. シュトーレンとワインのマリアージュ

  6. かぼちゃのグラタンとワインのマリアージュ

  7. かぼちゃサラダとワインのマリアージュ

  8. パンプキンパイとワインのマリアージュ

  1. コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)とワインのマリアージュ

  2. 生牡蠣とワインのマリアージュ

  3. カニ

    カニ料理とワインのマリアージュ

  4. ぶり大根とワインのマリアージュ

  5. かぼちゃのグラタンとワインのマリアージュ

  6. ブリの照り焼き

    ぶりの照り焼きとワインのマリアージュ

  7. ジビエとワインのマリアージュ(鹿・猪肉)

  8. ポトフとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ