ローストチキンとワインのマリアージュ

お気に入りに登録するボタン

クリスマスの食卓に欠かせないローストチキン。シンプルに鶏肉の旨味を味わうシンプルタイプから、中に詰める食材、ソースなどによってバリエーションも豊かで、いろいろなワインと合わせて愉しめます。

ローストチキンとは

本来のローストチキンは、鶏肉を丸ごと1羽オーブンでじっくり焼いたもので、中に栗や米、レモン、その他野菜やハーブなどを詰めて焼くこともあり、風味が鶏肉に移せてワインの相性を拡げることができます。

味付けもシンプルに塩こしょうから、焼き汁を活用してワインやバターなどを加えて作ったソース、あるいはハーブやスパイス、その他調味料を使って別にソースを用意する場合もあります。事前に蜂蜜やマスタード、ハーブやスパイスなどを使って下味をつけてから焼くスタイルもあります。

家庭の食卓では、骨つきもも肉を焼いたものを手軽に楽しむこともあります。また店で入手できる調理済みのローストチキンは、照り焼きのような味付けがされていることも多く、ちょっと濃い目のワイン向けです。

ローストチキンとワインの基本ペアリング

基本的には、ローストチキンにはロゼワインが一押しです。また部位や味付けにもよりますが、爽やかな白から少しコクのある白ワイン、軽めの赤ワインも合わせられます。

脂肪分の少ない胸肉の場合、フレッシュで爽やかな白や太陽の元で飲みたくなるような軽やかなロゼ。皮ごとパリッと焼いたもも肉の場合は、コクのある白や軽めの赤ワインがよりピッタリと寄り添います。

また、照り焼きのような味付けだったり、濃いめの味付けのソースの場合は、コクのあるロゼや軽めの赤がしっくりくるでしょう。

白ワインとローストチキンのマリアージュ

上質な若鶏をシンプルに塩こしょうだけで焼き上げたローストチキン。自然海塩や藻塩、岩塩などと共にジューシーな鶏の旨味を引き立ててくれる、爽やかな白ワインと合わせてみましょう。

モンフェッラート ソーヴィニョン ブラン 白

ピエモンテのソーヴィニヨンブランらしいトロピカルフルーツやハーブを感じる香りと、ほどよいボリューム感が楽しめる辛口のオーガニックワインです。 詳細はこちら

ペネデス 白

スペイン・カタルーニャ産の希少種のマルヴァジアをブレンドしたソーヴィニヨンブラン主体の白ワイン。ほどよいボリューム感が出たオーガニックワインです。 詳細はこちら

ロゼワインとローストチキンのマリアージュ

丸鶏のローストチキンにも、骨つきもも肉のローストにも、またさっぱりと塩味でも、少し濃厚なソースでも、幅広い味わいをしっかりと支えてくれるのがロゼワインの醍醐味です。さっぱり味の場合は、さわやか系のロゼ、濃厚な味付けの場合はコクのあるロゼを選ぶのがポイントです。

さっぱり味におすすめのロゼワイン

コート ド プロヴァンス ロゼ

南仏サントヴィクトワール山麓のロゼワイン。セザンヌの色彩が似合う、きれいなオーガニックワインです。 詳細はこちら

濃厚味におすすめのロゼワイン

シャトー ド ルー ロゼ

「ゴーミヨー」誌で「ラングドックルーションの新星」として取り上げられた注目の女性醸造家セブリーヌ ブーリエの作品。抜群のバランスの良さで様々なお料理と合わせたいオーガニックロゼワインです。 詳細はこちら

わいわい集まるパーティーには、たっぷりと飲めるこんな1Lタイプはいかがでしょう。

LW ツヴァイゲルト ロゼ

オーストリアで人気のぶどう品種「ツヴァイゲルト」を使用したロゼワイン。フレッシュな果実味が印象的なキュートな1本です。 詳細はこちら

赤ワインとローストチキンのマリアージュ

「やっぱり赤ワインが飲みたい!」という方、ローストチキンに合う赤ワインもあります。

冬の脂肪分も蓄えたもも肉のローストや、焼き汁とバターなどを使った濃厚なソース、チーズを使ったソースなど、鶏肉の旨味に加えて脂肪分やソースの旨味も加わる場合も、軽めの赤がいい塩梅で鶏肉の美味しさを引き立てます。

樽を使った重口赤ワインは、白い鶏肉の淡い味わいに勝ってしまうため、避けた方が無難です。

アルザス ピノ ノワール 赤

ピノノワールを使い、繊細で丁寧に仕上げたアルザスの赤ワイン。柔らかな味わいが根菜や和食にぴったりのオーガニックワインです。 詳細はこちら

マルベック 赤 (テッラムーザ)

マルベックらしい黒果実の香りがありながら、しっかりした酸味や若々しいタンニンでフレッシュさも感じるイタリアのオーガニックワインです。 詳細はこちら

ポルトゥギーザー 赤

ドイツ・フランケン産の赤ワイン。野イチゴにハーブ、スパイス、やや土の香りも。可愛らしい果実味で上品。優しいがどこまでも深い味わいです。 詳細はこちら

スパークリングワインとローストチキンのマリアージュ

ご馳走にはぜひスパークリングを合わせたい!そういう方も多いでしょう。気軽に楽しめるカヴァやスプマンテとローストチキンはとても良い相性です。

カヴァ ブリュット 発泡

大量生産品のいわゆる「カヴァ」とは一線を画した、土地の特長を最大限に引き出したオリジナルなカヴァ。年間生産量はわずか1万本! 詳細はこちら

スプマンテ ヴェネツィア

スパイス感とミネラル感を楽しめる辛口のスパークリングワイン。プロセッコの印象以上の飲みごたえがあるオーガニックワインです。 詳細はこちら

パーティーシーズンやご馳走の際に登場するローストチキン。
白ワイン、ロゼワイン、赤ワイン、スパークリングワイン、それぞれローストチキンに合うラインナップがあります。

集まるメンバーやローストチキン以外のメニューなども考慮してワインをセレクトするとより一層美味しく、楽しく味わえること請け合いです。

ジューシーで鶏肉の旨味を引き立てるワインとの組み合わせをぜひ楽しんでくださいね。

お気に入りに登録するボタン


オーガニックワイン専門店マヴィ 初回限定ワインセット




マヴィ創立25周年記念オリジナルワイン




父の日ワインギフト


こちらもいかがですか?

  1. うなぎの蒲焼(タレ)とワインのマリアージュ

  2. サンマの塩焼き

    秋刀魚(さんま)とワインのマリアージュ

  3. ブイヤベース

    ブイヤベースとワインのマリアージュ

  4. ブリの照り焼き

    ぶりの照り焼きとワインのマリアージュ

  5. ローストポークとワインのマリアージュ

  6. ハンバーガー

    ハンバーガーとワインのマリアージュ

  1. ジンギスカンとワインのマリアージュ

  2. お漬物とワインのマリアージュ

  3. 鴨料理とワインのマリアージュ

  4. ジビエとワインのマリアージュ(鹿・猪肉)

  5. ぶり大根とワインのマリアージュ

  6. ローストチキンとワインのマリアージュ

  7. シェーヴル ・ブルビ (ヤギ乳・羊乳)チーズとワインのマリアージュ

  8. ウォッシュチーズ(マンステール、エポワス、モンドール 等)とワイ…

  1. エスカベッシュ(南蛮漬け)とワインのマリアージュ

  2. ブイヤベース

    ブイヤベースとワインのマリアージュ

  3. アサリのワイン蒸し

    アサリの白ワイン蒸しとワインのマリアージュ

  4. カレ・ダニョー・ペルシエ

    カレ・ダニョー・ペルシエ(仔羊の香草パン粉焼き)とワインのマリ…

  5. 海藻サラダとワインのマリアージュ

  6. シェーヴル ・ブルビ (ヤギ乳・羊乳)チーズとワインのマリアージュ

  7. 天ぷらとワインのマリアージュ

  8. 白和えとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ