ブルーチーズ(ロックフォール や ゴルゴンゾーラ 等)とワインのマリアージュ

お気に入りに登録するボタン

ロックフォールやゴルゴンゾーラ。その刺激がクセになる、また料理にもよく使われるブルーチーズはワインとの相性も抜群です。特に甘口ワインとチーズを合わせたいならブルーチーズ一択と言われています。

ブルーチーズとは

製造過程で好気性の青カビを繁殖させて脂肪分を分解し、独特の香りと風味を作り出すブルーチーズ。一般的な牛のミルクはもちろん、羊のミルクや山羊のミルクで造られるものもあります。

中でも有名なフランスのロックフォールは、羊のミルクで造られ、南フランス・アヴェロン県にあるロックフォール・シュル・スールゾン村の洞窟の中で熟成されたものだけがその名称を名乗ることができます。

また、同じく日本でも馴染みのあるイタリアのゴルゴンゾーラはその青カビの入り具合により、マイルドで柔らかいドルチェと刺激が強く組織も硬めでもろいピッカンテの2種類があります。

世界三大ブルーチーズ

  • ロックフォール(南フランス・ラングドック、羊乳)
  • ゴルゴンゾーラ(北イタリア・ピエモンテ~ロンバルディア、牛乳)
  • スティルトン(英国、牛乳)

上記以外で日本でも比較的入手しやすいブルーチーズ

  • ブルー・デ・コース(南フランス・ラングドック、牛乳)
  • ブルー・ドーヴェルニュ(中央フランス・オーヴェルニュ、牛乳)
  • フルム・ダンベール(中央フランス・オーヴェルニュ~ロワール、牛乳)
  • ダナブルー(デンマーク、牛乳)

ブルーチーズとワインの基本ペアリング

青カビ特有の刺激と辛味には、対照的な味わいの貴腐ワインを合わせるのがまずはオーソドックスな組み合わせ。

少しとろみのある甘さとその奥にわずかな酸味を秘めた貴腐ワインは、ブルーチーズの刺激を優しく包み込み、その味わいを増幅してくれます。

もちろん貴腐以外の遅摘みタイプ、酒精強化タイプなどの甘口ワインも同じく好相性。

赤ワインを合わせるなら、まずはチーズの産地近くのワインを選ぶと大きく外れることはありません。チーズ自体にしっかりとした味わいがあるので、重めのワインが良いでしょう。熟成が進んだ赤ともよく合います。

ブルーチーズに合う甘口ワイン

「ロックフォールにはソーテルヌ」というお決まりの組み合わせがありますが、ブルーチーズのしょっぱさと刺激、甘口ワインのとろりとした甘味とわずかに感じるブドウの酸味は、確かに無限ループに入ってしまうほどの相性の良さ。ぜひこの至福の体験を味わってみてください。

ソーテルヌ 貴腐

貴重なオーガニックのソーテルヌ。丁寧に選り分けた貴腐ぶどうから造られた極甘口のオーガニックワインです。  詳細はこちら

貴腐ワイン特有の香りや味わいはもちろん素晴らしいですが、それ以外の甘口ワイン(例:ヴァンダンジュ タルディヴ=遅摘みワイン、アイスワインなど)とブルーチーズの組み合わせも、チーズもワインもどちらも引き立って魅惑のひとときになることは間違いありません。

リースリング ベーレンアウスレーゼ (甘口)

マヴィでも人気の高級甘口ワイン「ベーレンアウスレーゼ」。最上のぶどうのみで造る過熟および貴腐果実の甘みが詰まった極上ワインです。 詳細はこちら

シチュア ノビリス 甘口 375ml

年間400本しか造られていない貴重な甘口ワイン。凝縮した果実の甘み。ドライプルーン、くるみ、オレンジピール、ドライアプリコットや蜂蜜、カラメルなどを感じる複雑で芳醇な味わいです。 詳細はこちら

ポルト(ポートワイン)とのペアリングもたまりません。甘口なだけではなく、赤ワインならではの渋みも蓄えたポルトとブルーチーズは、干しぶどうとブルーチーズを一緒に食べているような感覚で、こちらも止まらなくなくなる美味しさです。

ポルトタウニー

世界三大フォーティファイド(酒精強化)ワインのポルトは、アペリティフ(食前酒)やデザート(食後酒)に最適。開けてからもとても長持ち。少しずつゆっくり楽しめます。 詳細はこちら

ブルーチーズに合う赤ワイン

どんなに良い組み合わせとは言っても、甘口ワインはなかなか日常用意していないという方も多いと思いますし、食事の続きで考えると赤ワインを合わせることも多いと思います。ブルーチーズには、基本的にどっしりと骨格のある赤を合わせましょう。

ブルーチーズ単体で食べる場合はもちろん、お肉料理のソースにブルーチーズを使った場合もタンニン分が際立った赤はお料理全体を受け止めてくれますよ。

コート ド プロヴァンス 赤

セザンヌの好んで描いたサントヴィクトワール山麓の畑で造られる赤ワイン。重口ながら洗練されてスタイリッシュな味わいのオーガニックワインです。 詳細はこちら

ボルドー 赤 – シャトー プショー ラルケ

13世紀に建てられた指定文化遺産の城で造られるカベルネソーヴィニョン主体の重口ワイン。数々の受賞歴を誇るピヴァ家のオーガニックワインです。 詳細はこちら

アンジュー ヴィラージュ ゴノルド 赤

重い赤ワインがお好きな方におすすめなフルボディのワイン。複雑な香りと豊富なタンニンが楽しめるロワールのオーガニックワインです。 詳細はこちら

ゴルゴンゾーラに合わせるなら、生産地に近いピエモンテのワインがおすすめです。

バルベーラ ダスティ スペリオーレ ロウヴェ 赤

アスティの急勾配の畑のバルベーラ100%で造られた重口の赤ワイン。厳選したぶどうを使ったハイクラスのオーガニックワインです。 詳細はこちら

独特の味わいを持つブルーチーズは好き嫌いが分かれることもありますが、合わせたワインがきっかけですっかり虜になることもある特別なチーズです。

パーティーや華やかな演出が欲しいときは、ドライフルーツと一緒に味わうような感覚で甘口ワインを合わせたり、普段の食事なら、食事の延長でどっしりとした赤ワインを合わせたり。その日の気分で美味しいブルーチーズとワインのペアリングを愉しんでくださいね。

【チーズとワインのマリアージュ一覧】

お気に入りに登録するボタン


オーガニックワイン専門店マヴィ 初回限定ワインセット




マヴィ創立25周年記念オリジナルワイン




フランスワイン新商品発売




ボジョレーヌーヴォー2023ご予約受付中


こちらもいかがですか?

  1. すき焼き

    すき焼きとワインのマリアージュ

  2. ブリの照り焼き

    ぶりの照り焼きとワインのマリアージュ

  3. 生ハムメロンとワインのマリアージュ

  4. パエリアとワインのマリアージュ

  5. ムニエルとワインのマリアージュ

  6. 寿司とワインのマリアージュ

  1. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  2. チキン南蛮とワインのマリアージュ

  3. サムギョプサルとワインのマリアージュ

  4. サラダチキンとワインのマリアージュ

  5. フォーとワインのマリアージュ

  6. 鉄板焼き

    鉄板焼きとワインのマリアージュ

  7. 串揚げ

    串カツ(串揚げ)とワインのマリアージュ

  8. ジンギスカンとワインのマリアージュ

  1. おでんとワインのマリアージュ

  2. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  3. グラタン

    グラタンドフィノワとワインのマリアージュ

  4. カナール コンフィ

    鴨のコンフィとワインのマリアージュ

  5. クリームシチューとワインのマリアージュ

  6. ジビエとワインのマリアージュ(鹿・猪肉)

  7. きんぴらごぼう

    きんぴらごぼうとワインのマリアージュ

  8. アップルパイ

    アップルパイとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ