ローストビーフとワインのマリアージュ

デパ地下やスーパーでも手軽に入手できるローストビーフ。赤ワインだけでなく、ロゼワインやスパークリングワインとも相性のいい、絶対ワインの欲しくなるメニューです。

ローストビーフとワインの基本ペアリング

牛肉なので赤ワインを選んでおけばまずは安心。

添えられるソースによって和・洋・エスニックなど味わいが変わるため、それを意識してワインを選ぶとよりマリアージュの精度が上がります。またお肉自体の脂肪分の量によっても合わせたいワインは違ってきます。

ポン酢のような酸味も伴う和風のソースなら、同じくやや酸味も感じられる比較的軽めの赤ワインやしっかり目のロゼもおすすめ。脂肪分が多めの部位で、定番のグレービーソースで味わうならタンニンの存在感があるボディのしっかりした赤が良いでしょう。

ローストビーフとは|もっと詳しく

ローストビーフは本来、その名が示す通り牛肉のモモなど赤身部分の塊をオーブンでローストした料理で、ワインと最も相性の良い料理の1つです。かつてはレストランやホテルでの食事、あるいはデパ地下などで購入するのが一般的でしたが、近頃ではレシピサイトの充実も手伝って、本来のオーブンを使用した方法のほか、オーブンを所有していない人でも手軽に鍋やフライパンを使って自宅で美味しく作れるレシピも登場し、身近な料理になってきました。

赤ワインとローストビーフのマリアージュ

軽めの赤ワインとローストビーフの組み合わせ

赤身のローストビーフにお醤油ベースのソースや、シンプルにわさびと塩、マスタードなどで味わう時は、ワインが主張しすぎず、肉の旨味を引き立ててくれる比較的軽めの赤ワインが好相性。

サントネー 赤

銘醸地ブルゴーニュ、サントネーの美しく繊細な赤ワイン。口当たりはやわらかで、きれいな酸味と果実味が楽しめるエレガントなオーガニックワインです。 詳細はこちら

ボルドー(グラーヴ) 赤

伝統的なボルドーワインに、新しい風が吹き始めています。16世紀創業のラビュザン家が造る、飲みやすくモダンに仕上げたオーガニックワイン。 詳細はこちら

しっかり目の赤ワインとローストビーフの組み合わせ

肉汁を煮詰め、小麦粉なども加えた濃厚なグレービーソースを添えたり、最後にバターを加えて仕上げる赤ワインソースなどで食べる場合、肉自体の脂肪分が多めの場合はタンニン分もしっかりした赤ワインがおすすめ。

モンフェッラート ネッビオーロ 赤

ピエモンテ州の花形品種モンフェッラートネッビオーロを使った重口の赤ワイン。ドライフルーツやタバコ、スパイスなどが香るオーガニックワインです。  詳細はこちら

ボルドー 赤 – シャトー プショー ラルケ

13世紀に建てられた指定文化遺産の城で造られるカベルネソーヴィニョン主体の重口ワイン。数々の受賞歴を誇るピヴァ家のオーガニックワインです。 詳細はこちら

果実味豊かな赤ワインとローストビーフの組み合わせ

玉ねぎの甘みを生かしたソースや、チェリーやブルーベリー、オレンジマーマレードなどの果実を生かしたソースでいただくローストビーフには果実味豊かな赤ワインも好相性。

ソロ 赤

スペイン産の豊かな果実味と飲み応え抜群の赤ワイン。赤や黒のベリー系果実やイチジクの凝縮した香りにラベンダーやミネラルも感じる1本です。 詳細はこちら

ポデーレ 赤

イタリアで最も美しい村の一つと言われるオッフィーダの畑で育ったぶどうを使用した、重口の赤ワイン。様々な要素の調和がとれた香りと味わいがエレガントなオーガニックワインです。 詳細はこちら

ちょっと変化球も。ローストビーフに合うロゼワイン、スパークリングワイン

ローストビーフを冷製で前菜の1つとしていただく場合、しっかり目のロゼワインやスパークリングワインも見逃せません。

コティ ロゼ

シチリアの地場品種ネロダヴォラを使った辛口ロゼワイン。可愛らしい果実やフローラルな香りと上品に広がるフルーティーな味わいが魅力の1本です。 詳細はこちら

クレマン ダルザス ロゼ 発泡

創業1620年のアルザスの名家で、1960年代からビオディナミ農法のメイエー家がピノノワール100%で造った、華やかで美しいオーガニックのスパークリングワイン。 詳細はこちら

いかがでしたか。ローストビーフとひと口に言っても、ソースや提供される温度、肉に含まれる脂肪分などで印象が大きく変わるのがこの料理の特徴です。「牛肉=赤ワイン!」の方程式に、酸味・タンニン・果実味などの要素を少し考慮するだけでより精度の高い組み合わせが愉しめますよ。



オーガニックワイン専門店マヴィ 初回限定ワインセット




ボジョレーヌーヴォー2023


こちらもいかがですか?

  1. うなぎ(白焼)とワインのマリアージュ

  2. 鶏の照り焼き

    鶏の照り焼きとワインのマリアージュ

  3. テリーヌとワインのマリアージュ

  4. かぼちゃの煮物とワインのマリアージュ

  5. 豚の生姜焼き

    豚の生姜焼きとワインのマリアージュ

  6. カレ・ダニョー・ペルシエ

    カレ・ダニョー・ペルシエ(仔羊の香草パン粉焼き)とワインのマリアージュ

  1. セビーチェとワインのマリアージュ

  2. テリーヌとワインのマリアージュ

  3. コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)とワインのマリアージュ

  4. ブッシュドノエルとワインのマリアージュ

  5. シュトーレンとワインのマリアージュ

  6. かぼちゃのグラタンとワインのマリアージュ

  7. かぼちゃサラダとワインのマリアージュ

  8. パンプキンパイとワインのマリアージュ

  1. 寄せ鍋とワインのマリアージュ

  2. カニ

    カニ料理とワインのマリアージュ

  3. カスレ

    カスレとワインのマリアージュ

  4. おでんとワインのマリアージュ

  5. ローストチキンとワインのマリアージュ

  6. ジビエとワインのマリアージュ(鹿・猪肉)

  7. ブッフ ブルギニョン

    ブッフ・ブルギニヨンとワインのマリアージュ

  8. かぼちゃのコロッケとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ