
キャロットラペとは
おろした人参という意味のキャロットラペ。おろし器でせん切りにした人参を、ドレッシングであえるにんじんサラダで、フランス料理の定番です。家庭料理でもビストロでも毎日のように登場しワインと一緒に食されています。
キャロットラペとワインの基本ペアリング
キャロットラペは明るい色合いで、付け合わせやワインのおつまみとして白ワインによく合う、食卓を彩ってくれる美味しい一品です。ワインビネガー、オリーブオイル、塩、胡椒の基本のドレッシングで和える定番キャロットラペに加えて、マスタードやクミンの等の調味料や、ナッツやドライフルーツ等の具材を使えば、赤ワインやロゼにもよく合い、色々なアレンジが楽しめます。
定番キャロットラペとワインのマリアージュ
人参の優しい甘みをドレッシングの酸で引き出した、定番のキャロットラペは、柑橘系の白ワインがよく合います。特に余韻に甘味を感じるようなリースリングやシュナンブランが相性抜群です。
クミン香るキャロットラペとワインのマリアージュ
人参と相性のいいスパイス、クミンを加えたエスニック風味のキャロットラペなら、ワインはゲヴェルツトラミネールがおすすめ。ワインの白いスパイスの香りやほのかな甘味が、クミンの独特の風味とマッチします。ナッツも加えれば食感も。
チキン入りキャロットラペとワインのマリアージュ
蒸し鶏を好みの大きさにして和えれば、食べ応えも十分、メインにもなるキャロットラペに仕上がります。さらに、人参にも蒸し鶏にもマスタードが合います。マスタードや鶏肉の旨みに合わせて、少しコクのある白ワインやロゼワインはいかがでしょうか。
オイルサーディン入りキャロットラペとワインのマリアージュ
蒸し鶏以外ではオイルサーディンでも食べ応えのあるキャロットラペができます。缶詰を使えば、火を使わず加えるだけ。ワインはミネラル感ある白ワインがいいでしょう。爽やかな香りやミネラル感が、オイルサーディンの苦味を包み込み、旨味を引き出してくれるでしょう。
キャロットラペは作り置きも可能で、時間が経つほど美味しくなるので、ぜひ色々な具材で試してみてください。
ハムにキャロットラペを添えて「パリのおうちごはん」はいかがですか?
