やきとりとワインのマリアージュ

やきとりとあうワイン
お気に入りに登録するボタン

やきとりは日本の伝統的ファストフード

やきとりと言うと、「仕事帰りのサラリーマンが、職場最寄りの駅近のやきとり屋で一杯」とか「部活帰りの高校生が百円玉を握りしめて、屋台で買い食い」というイメージがある、日本の伝統的ファストフードですが、ワインにもよく合います。

すでに平安時代には小鳥を串に刺して塩焼きしていたとか、江戸初期には醤油と酒のたれに漬け焼するというレシピー文献もあるそうです。安くてヘルシー、種類も豊富で、美味しいやきとり。本格的な炭火焼きでなくとも、ご家庭でフライパンや魚焼きグリルでも調理できます。

香ばしく焼けたやきとりはうま味もあり、幅広いワインとのペアリングが楽しめます。正肉、ねぎま、ささみ、手羽先、かわ、つくね、レバー、ハツ、ヤゲン、ぼんじり、砂肝など部位を考慮しつつ、調味料に合わせて選んでみましょう。

塩味のやきとりと白ワインのマリアージュ

ささみや胸肉等の繊維質のさっぱりしたお肉を塩でいただく場合は、レモンやスダチをきゅっと絞るように、柑橘系の白ワインが合います。ささみを塩と山葵でいただくさび焼は、山葵の風味に合わせてハービシャスな白ワインも合います。

シャルドネ 白

代表的なぶどう品種「シャルドネ」で造られたオーストリア産の華やかな白ワイン。果実味が豊かで酸味もしっかり感じられ、ボリュームのある1本です。

モンフェッラート ソーヴィニョン ブラン 白

ピエモンテのソーヴィニヨンブランらしいトロピカルフルーツやハーブを感じる香りと、ほどよいボリューム感が楽しめる辛口のオーガニックワインです。 詳細はこちら

腿や手羽先のように脂身がしっかりあるお肉を塩でいただく場合は、もう少しコクや樽の風味ある白ワインが合います。皮の香ばしさや肉汁の美味しさを、しっかり受け止めてくれるイメージです。

ブルゴーニュ シャルドネ(ドメーヌ シャペル) 白

白桃や熟した洋梨に様々な花の香り。柔らかく広がる果実味をしっかりと支える美しい酸味。余韻の長い秀逸なオーガニックワインです。 詳細はこちら

食感を楽しめる砂肝やハツなども塩が合います。ホルモン特有のくせはスパークリングと合わせるのがいいでしょう。

クレマン ダルザス

創業1620年の名家メイエー家が造る、シャンパン製法の辛口スパークリングワイン。爽やかさとふくよかさが秀逸、乾杯から前菜、軽めのメインまで楽しめます。 詳細はこちら

醤油タレ味のやきとりと赤ワインのマリアージュ

醤油ベースの甘辛いタレでいただく場合は、軽め~中程度の赤ワインが合います。ピノノワールは醤油のような香りもあるのでベストマリアージュです! また、太陽いっぱいのイタリア、スペインの赤ワインは、果実味と木樽熟成からくるほのかな甘みがタレの甘味にぴったり。程よく酸のあるもののほうが、脂に溶け込んでマッチします。

ポレジオ 赤

ぶどう畑から臨むポレジオ山が由来のイタリア・マルケ州の赤ワイン。飲みごたえがありながらもエレガントで、気軽に楽しめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

ブレス クリアンサ 赤

2年以上の熟成(クリアンサ)で濃厚でまろやかな味わい、動物由来物質不使用でヴィーガンフレンドリーなコストパフォーマンス抜群のオーガニックワインです。

タレ+スパイスのやきとりと赤ワインのマリアージュ

タレに一味や七味等をつけた場合は、もう少し強さのある赤ワインが合います。シラーは、果実味から来る甘味と黒コショウのようなスパイシーさを持っているのでとても合います。
タレに山椒を加えた場合は、カベルネフランやツヴァイゲルトはいかがでしょうか。品種独特の個性として、オリエンタルな刺激があり、それが山椒の風味にぴたっとはまります。

サン ニコラ ド ブルグイユ サーブル 赤

サーブルは砂を意味し、砂質畑のカベルネフランを中重口に仕上げた赤ワインです。ハイセンスなラベルで贈り物にもぴったり。 詳細はこちら

ツヴァイゲルト 赤

オーストリアで幅広く栽培されているぶどう品種「ツヴァイゲルト」種を使った赤ワイン。スクリューキャップなので、手軽に飲みたいときにすぐに楽しめます。 詳細はこちら

塩もタレも合うやきとりとロゼワインのマリアージュ

一串ごとにワインのマリアージュを楽しめたら最高ですが、食事を通して1本選ぶなら、おすすめはロゼワインです。白の爽快さと赤のコクを持ち合わせているので、塩にもタレにも寄り添ってくれます。

シャトー ド ルー ロゼ

「ゴーミヨー」誌で「ラングドックルーションの新星」として取り上げられた注目の女性醸造家セブリーヌ ブーリエの作品。抜群のバランスの良さで様々なお料理と合わせたいオーガニックロゼワインです。 詳細はこちら

焼き鳥に合うワインセット

おすすめセット

焼き鳥のペアリングおすすめワインセット

焼き鳥の旨味を引き立てる赤白ワイン2本セットをご用意しました。塩味の焼き鳥に柑橘系のスッキリした白ワイン。タレに一味や七味等をつけた焼き鳥には、少し強さのある赤ワインが合います。焼き鳥の味付けごとにペアリングをお楽しみください。


ワインを開栓してもその日に飲み切らなければならないわけではありません。しっかり造られたワインは、栓をして、温度に気を付けて保管すれば通常数日間は美味しく飲めます。なので数種類のワインを通常ぜひ組合せを楽しんでください。

お気に入りに登録するボタン


オーガニックワイン専門店マヴィ 初回限定ワインセット




マヴィ創立25周年記念オリジナルワイン




夏にさきがけ!おすすめワインセール




父の日ワインギフト


こちらもいかがですか?

  1. バインミー

    バインミーとワインのマリアージュ

  2. パエリアとワインのマリアージュ

  3. ローストポークとワインのマリアージュ

  4. クスクス

    クスクスとワインのマリアージュ

  5. ウォッシュチーズ(マンステール、エポワス、モンドール 等)とワインのマリアージュ

  6. ラザーニャ

    ラザニアとワインのマリアージュ

  1. お漬物とワインのマリアージュ

  2. 鴨料理とワインのマリアージュ

  3. ジビエとワインのマリアージュ(鹿・猪肉)

  4. ぶり大根とワインのマリアージュ

  5. ローストチキンとワインのマリアージュ

  6. シェーヴル ・ブルビ (ヤギ乳・羊乳)チーズとワインのマリアージュ

  7. ウォッシュチーズ(マンステール、エポワス、モンドール 等)とワイ…

  8. ハードチーズ(コンテ、チェダー、パルミジャーノ レッジャーノ、ケ…

  1. エスカベッシュ(南蛮漬け)とワインのマリアージュ

  2. カレ・ダニョー・ペルシエ

    カレ・ダニョー・ペルシエ(仔羊の香草パン粉焼き)とワインのマリ…

  3. アサリのワイン蒸し

    アサリの白ワイン蒸しとワインのマリアージュ

  4. 山菜

    山菜料理とワインのマリアージュ

  5. 海藻サラダとワインのマリアージュ

  6. 天ぷらとワインのマリアージュ

  7. 生春巻き

    生春巻きとワインのマリアージュ

  8. シェーヴル ・ブルビ (ヤギ乳・羊乳)チーズとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ