ぶどう品種別ペアリング特集 【メルローに合う料理】

メルロー に合う料理

お気に入りに登録するボタン

メルローの基本マリアージュ

メルローはカベルネソーヴィニョンやシラーなどの濃い赤ワインに較べると、タンニンの渋味が少ない軽やかな味わいの、飲みやすいワインに仕上がります。やはり肉料理と合わせるのが基本ですが、肉の種類は鶏肉から牛肉まで広くペアリングしやすいのが特徴です。

ルローてどんな品種?

メルローはフランス・ボルドー地方で18世紀にカベルネフランから生まれたぶどう品種です。熟したぶどうの実を食べてしまう黒い鳥【merlau】にちなんで名づけられたと言われています。

同じボルドーを代表する品種のカベルネソーヴィニョンに較べると酸味やタンニンが弱く、味わいはよりソフトで、芳醇さとまろやかさがあり、料理と合わせやすいワインになります。

ピノノワールを使ったワイン

同じメルローでも産地でずいぶんと味わいが違います。ぜひいろいろな料理との相性をお試しください。

ボルドーのメルロー

カベルネ ソーヴィニョンがジロンド川左岸・メドック半島の水捌けのいい砂地の畑で栽培されるのに対して、メルローはジロンド川右岸やドルドーニュ川沿いの粘土石灰質の水分の多い畑で栽培されています。

ボルドーではカベルネソーヴィニョンとのブレンドに使われること方が一般的です。カベルネ ソーヴィニョンのブレンド割合が多いと重く、メルローが多いとまろやかになります。

中には、ポムロール地区のようにブレンドせず、メルロー単一品種で生産する場合もあります。

ボルドー以外のメルロー

ボルドー以外でもいろいろな産地で生産されており、それぞれの土地の特徴を以て味わいが異なりますが、比較的マイルドで果実味に富み、食事との相性は広く楽しめます。

南西フランスからコニャック地方

ボルドー周辺の南西フランスや北のコニャック地方でもメルローが栽培されており、ボルドーに似た傾向のワインが造られています。

イタリアのメルロー

メルローは19世紀前半にヴェネト地方に持ち込まれて、Bordoと呼ばれて広く栽培されるようになりました。

北イタリア

比較的涼しいヴェネト州やフリウリ州等ではメルローはよく成熟し、単一品種ワインとして使われることが多く、軽やかでフルーティーさが特徴です。

中部イタリア

トスカーナ州やマルケ州等では高温のため酸度が極めて低くなり、サンジョベーゼやカベルネソーヴィニョン等の濃く酸度も高い品種とブレンドされることが多くなります。

スペインのメルロー

カタルーニャ地方

スペインでも地中海性気候のカタルーニャ地方ではメルローが多く栽培されています。ボルドーに較べるとかなり高温になるため、強い果実味と芳醇さが特徴です。

メルローを使ったワイン

同じメルローでもずいぶんと味わいが違います。ぜひいろいろな料理との相性をお試しください。

ボルドー地方(フランス)

ボルドー(グラーヴ) 赤

グランヴァンで有名なボルドー・グラーヴ地区で造られた飲みやすい赤ワインです。メルローを主体に、カベルネ ソーヴィニョン、カベルネ フランをブレンドし、穏やかな口当たりと若々しい果実味、程よい酸味のバランスが楽しめる味わい。親しみやすく毎日の食卓で気軽に楽しめる、モダンなスタイルのボルドーワインです。

ボルドー 赤 – シャトー デ セニャール ド ポミエ

ガロンヌ川とドルドーニュ川に挟まれたボルドーのアントルドゥメールにあるピヴァ家が手掛ける赤ワイン。樽を使わずに仕上げていますが、メルロー6割、カベルネソーヴィニヨン4割のブレンドで飲みごたえは十分です。渋みは穏やかで、ふくよかさがあり、エレガントな味わいを楽しめるボルドーのオーガニックワインです。


コニャック地方(フランス)

シャランテ 赤

フランス南西部コニャック地方で造られた赤ワイン。メルロー、カベルネ ソーヴィニョンを使い、軽やかに仕上げています。ブルーベリーなどの果物に、グリーンペッパーを思わせる香り。またごぼうのような土を感じる野菜のニュアンスもあります。口当たりは軽やかで、生姜焼きや煮物など和食や野菜を使ったメニューにおすすめです。


ガスコーニュ ベトゥラン 赤

フランス南西部ガスコーニュで造られたミディアムボディの赤ワイン。飲みやすく、ブラックチェリーなどの凝縮した黒い果実の香りに、溌溂とした酸味、スムースなタンニンが心地よい1本です。元気な酸とフレッシュな果実香が楽しめます。焼き鳥、チキンソテーなど肉料理と相性抜群。ぜひ毎日の食卓にご活用ください。


ヴェネト地方(イタリア)

メルロー ヴェネツィア 赤

イタリア・ヴェネト州で造られるフルーティで軽めの赤ワイン。メルロー100%で、濃厚なカシスの香りにクランベリーなどの甘酸っぱいアロマが香るまるでミックスベリージュースのようなフルーティさが楽しめます。さらりと心地よい飲み口で、シチュエーションを問わずに楽しめるオーガニックワインです。


カタルーニャ地方(スペイン)

ペネデス 赤

スペイン・カタルーニャ地方の満足度抜群なメルロー主体の濃厚赤ワイン。木樽熟成からくる凝縮した果実味と、スパイシーな余韻が魅力的。口に含むと味わいにも凝縮した果実味とそれを支える酸味が非常にバランスの取れた仕上がり。同じくメルロー主体のボルドーとの違いもぜひお楽しみ下さい。


メルロー系は赤ワインの中では比較的マイルドなので、お料理に寄り添ってくれます。ぜひお試しください。

お気に入りに登録するボタン

関連記事

  1. リースリングに合う料理

    リースリングに合う料理

  2. カベルネフランに合う料理

  3. ガメイに合う料理

  4. シャルドネに合う料理

  5. ピノノワールに合う料理

  1. 田楽(でんがく)とワインのマリアージュ

  2. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  3. チキン南蛮とワインのマリアージュ

  4. サムギョプサルとワインのマリアージュ

  5. サラダチキンとワインのマリアージュ

  6. フォーとワインのマリアージュ

  7. 鉄板焼き

    鉄板焼きとワインのマリアージュ

  8. 串揚げ

    串カツ(串揚げ)とワインのマリアージュ

  1. リゾット

    リゾットとワインのマリアージュ

  2. ジビエとワインのマリアージュ(鹿・猪肉)

  3. グラタンとワインのマリアージュ

  4. 西京焼き

    西京焼きとワインのマリアージュ

  5. 揚げびたしとワインのマリアージュ

  6. きんぴらごぼう

    きんぴらごぼうとワインのマリアージュ

  7. カナール コンフィ

    鴨のコンフィとワインのマリアージュ

  8. 焼きいもとワインのマリアージュ

料理タイプ別マリアージュ