ワインは飲みたいけど手間のかかる料理はしたくない時、サクッと飲みたい時にぴったりな簡単にできる、おすすめのおつまみを集めました。
ワインを料理に寄り添う食中酒として楽しむというよりも、ワイングラスをより進ませてくれる「酒の肴」という感覚で、持ち寄りワイン会や急な来客の時でもすぐに支度ができるものばかりです。
和気あいあいと会話を楽しみながら、ワイン談議を弾ませてみてはいかがでしょうか。
- オムレツとワインのマリアージュオムレツは溶き卵を焼いて折りたたんだお料理で、具材無しのプレーンオムレツと具材入りがあり、朝食にもメインにも、そしておつまみにもなります。言葉の起源はフランス料理のOmeletteで、同様の料理は各国にあります。フランス
- エスカベッシュ(南蛮漬け)とワインのマリアージュエスカベッシュとは エスカベッシュは、地中海料理のひとつで、揚げ焼きした魚介をオリーブオイル、ビネガー、香辛料を効かせた漬け汁に浸していただく前菜です。スペインやポルトガルの海岸のバルでは、ワインのおつまみとして必ず並ん
- アヒージョとワインのマリアージュスペイン小皿料理タパスの代表格、アヒージョ。スペイン語で「小さなニンニク」の意味で、魚介類やきのこ等をオリーブオイルとニンニクで煮込む料理です。海と山に囲まれているスペインは、新鮮な食材が豊富で、アヒージョも食材の美味し
- シャルキュトリとワインのマリアージュシャルキュトリとは ハムやパテ、サラミなど、フランスでは肉の加工品全般をシャルキュトリ (charcuterie) と呼び、フランス人の食卓には欠かせないものです。もちろんワインとの相性は抜群によく、日本人ならこれだけで
- グジェールとワインのマリアージュグジェールはフランス ブルゴーニュ地方で生まれた、チーズ風味のシュー皮の定番おつまみ。程よい塩味とパクっとつまめる一口サイズで、ワインのおともにぴったり。 グジェールにはチーズやバターを使っているので、樽をかけた白ワイン
- 鶏のから揚げとワインのマリアージュ鶏のから揚げとは 鶏のから揚げは肉に下味を付けて揚げる、ワインとは合わせやすい料理で、いろいろなタイプのオーガニックワインと広くペアリングを楽しめます。 から揚げは唐揚げとも空揚げとも表記されます。料理名の起源は江戸時代
- スイカとワインのマリアージュ夏はスイカ 夏の果物といえばスイカ。灼熱の太陽の下、むしゃぶりついて渇きを癒すとか、スイカのジュースをマラソンランナーの水分補給にするとか、とにかく水分が多くて、もうそれだけで十分、ワインを合わせるイメージはないかもしれ
- タパス&ピンチョスとワインのマリアージュスペインのバルでのおつまみ、タパス&ピンチョス。違いは何なのか、スペインでもしょっちゅう議論の的になります。タパスは通常はもう少し多い量の料理を小皿で少量出す提供するのに対して、ピンチョスは一口で食べられる量を薄切りパン
- きんぴらごぼうとワインのマリアージュごぼうを胡麻油で炒め、醤油やみりんで味付けをした定番の家庭料理きんぴらごぼう。レンコンや人参を加えたり、切り方や盛り付けを工夫すれば、手軽で食べ応えもある、美味しいワインのおつまみになります。 きんぴらの語源は、江戸時代
- キャロットラペとワインのマリアージュキャロットラペとは おろした人参という意味のキャロットラペ。おろし器でせん切りにした人参を、ドレッシングであえるにんじんサラダで、フランス料理の定番です。家庭料理でもビストロでも毎日のように登場しワインと一緒に食されてい
