オーガニック情報アーカイブ
2018年に解散したNPO法人オーガニック協会のアーカイブを紹介しています。
2000年12月にマヴィ株式会社の代表取締役田村安が中心となり、「ヨーロッパオーガニック食品普及協会」として前身の「EUOFA」を設立しました。
まだ日本で知名度の低かった「オーガニック」についての情報を発信し、オーガニックフェスタなどのイベントも開催。
その後、名称をオーガニック協会に変更し活動を続けていましたが、日本のオーガニック市場の広がりを受け2018年12月に解散しました。
フランス:オーガニック農業のために結集するナショナルデー
フランスオーガニック農業連盟(FNAB)は、2011年11月24日に2つのシンポジウムの開催を予定している。それぞれ、「...
ポーランド:在来種(動植物)に関する祭典、ブロドニツァで開催
2011年9月25日、ポーランドのブロドニツァで行われた在来種(動植物)の祭典(Old Varieties and Br...
オランダ:オーガニックの展示会Bio Vak 2012
Bio Vakは、オランダのZwolleにて2012年1月18日と19日に開催される。このフェアでは、農家、園芸か、レス...
米国:オーガニック取引支援案内のウェブサイト開設
オーガニック通商協会(OTA)は、オーガニック農産物の取引促進の一助として、新しいオーガニック取引支援案内のウェブサイト...
パキスタン:オーガニック食品に関する全国ガイドライン準備作業開始
パキスタン規格・品質管理協会(PSQCA)は、オーガニック食品の生産・加工・ラベル表示・マーケティングに関する全国ガイド...

IFOAMセミナー「食料と農業の未来に関する改正CAPの役割」
IFOAM EUグループは、2011年10月20日、フランスのリヨンにおいて開催する「食料と農業の未来に関する改正CAP...
Hipp社がカリーニングラードでオーガニックジャガイモ初収穫
スクワ・タイムズの報道によると、ドイツを拠点とする企業Hippは、現在はロシアのカリーニングラードに一部のオーガニック生...
オーストリア:Nyeleni食料主権フォーラム
The Nyeleni European Food Sovereignty Forum(Nyeleni食料主権フォーラム...
ウクライナ議会、オーガニック生産関連法を採択
7年以上もの準備期間を経て、ウクライナ最高会議(Verkhovna Rada)はオーガニック生産関連法を採択した。(公式...
ウクライナ、オーガニック生産関連法に拒否権の発動
ウクライナ大統領は、2011年4月21日同国議会で採択されたオーガニック生産関連法に対し、拒否権を行使した(前関連記事参...
Young Organics 設立 – 新たなグローバルアクションネ...
世界中から集まったオーガニックまたフェアトレードを支持する若い活動家たちにより、Young Organics e.Vとい...

スペイン:オーガニック分野は2010年も成長中
スペインでは150万ha以上がオーガニック農地として利用されている。農業大臣は、オーガニック食品やオーガニック農業の新し...
「Food for Life」ケータリング認証がスコットランドのレストランに
ソイルアソシエーションによると、Whitmuir The Organic Placeは、オーガニック原材料で作られた新鮮...
ウズベキスタン:Marap社の太陽光とバイオマスによる乾燥機
ADA(オーストリア開発庁)と協力し、また同庁から援助を受ける形で、ウィーンのMarap HandelsgmbH社は、世...
米国:「知る権利」デモ行進、ホワイトハウスへ
団体、企業、個人からなる一つの同盟は、人々が知らずに口にしている、遺伝子組み換え食品への表示が欠落していることへの関心を...
アイルランド:Food Harvest 2020 Milestones レポート
IOFGA (Irish Organic Farmers and Growers Association アイルランドの...
米国:新規農場経営者へ資金提供をするためのプログラム
ビジネスワイヤによると、ロデール研究所が“あなたの2セント”という消費者と企業を結びつけ、アメリカの次世代農業経営者をサ...

デンマーク:オーガニックロゴを持つ配膳業者100社に
世界の人々の中でも、デンマーク人は自宅のキッチンで食事を準備するときオーガニックを選ぶトップユーザーだ。そんなデンマーク...
チュニジア:スクラに新しいオーガニックショップが誕生
チュニジア、スクラの見本市会場に、6ヶ月間限定のオーガニック製品のショップがオープンした。 このショップは、オーガニック...
クローン技術を用いた動物性食品の撲滅キャンペーン
「動物のためのユーログループ」(Eurogroup for Animals)はクローン技術を使わない食料(Clone-F...
英国:オーガニック農場運営ハンドブックを発行
エルムファームの研究所によって編集された「オーガニック農場運営ハンドブック」の新刊がこのたび発行された。 この出版物はオ...
イタリア:チレントにて「オーガニックビーチ」開催
毎年開催されるBio-Spiagge(オーガニックビーチ)が今年の夏もチレント地方で行われる。2011年7月18日から9...
